早い梅雨明け

2018年7月4日

6月29日に関東甲信地方が梅雨明けしたそうです。 平年(7月21日ごろ)より22日早く、昨年(7月6日ごろ)より7日早い梅雨明けです。関東甲信で6月中に梅雨が明けるのは、統計を開始した1951(昭和26年)以降、初めての…

MRワクチン不足の影響

2018年6月27日

2018年3月、沖縄県内で麻疹(はしか)の患者が発生して以降、MRワクチンのお問い合わせが増えていましたが、最近はお問い合わせがなくなりました。 当院でワクチンを接種される方には、接種される理由をなるべくお聞きするように…

メトトレキサート(MTX)

2018年6月20日

関節リウマチの内服薬はいろいろありますが、メトトレキサート(MTX)がゴールドスタンダードと言われています。 世界中のさまざまなガイドラインで、MTXを使える方には、まずMTXで治療を行うことが推奨されています。 日本リ…

自己注射

2018年6月13日

関節リウマチの患者さんの中には、飲み薬だけでは病気を抑えきれず、生物学的製剤(バイオ)の注射を自分で打って治療している方がいます。 ある病院でエンブレルという注射で治療されてきた方が、当院にいらっしゃいました。 エンブレ…

メールの返信

2018年6月6日

忙しくご活躍されている方ほど、メールのお返事が早いと思っています。 仕事メールの返事は、大きく分けるとYesか、Noか、検討して△日までにお返事します、の3通りです。 その判断は、相手からのメールを受け取った瞬間にできま…

スギ舌下免疫療法(ブログ)

2018年5月30日

アレルゲン免疫療法とは、アレルギー疾患の原因である「アレルゲン」を少量から投与することで体をアレルゲンに慣らし、アレルギー症状を治したり、長期にわたって症状をおさえる可能性のある治療法です。 現在のところ、スギとダニに対…

吸入治療

2018年5月23日

今年はスギ・ヒノキとも飛散量が非常に多く、「いつもは眼、鼻、くしゃみだけだったのですが、今年は激しい咳が続きます」という方が何人もいらっしゃいました。 花粉症に伴う咳症状、または喘息が悪化した方達です。 診察と胸のレント…

中学校の健診

2018年5月16日

引地台中学校校医を担当させて頂いているので、内科健診に行ってきました。 中学2年生半分と3年生、計9クラス、約300名。 予定時間は午前9時~12時30分なので、1クラス約20分です。 昨年は初めてで時間オーバーしてしま…

インターネットFAX

2018年5月9日

ずいぶん前からFAXを使っていませんでしたが、クリニック開院にあたり、FAXが必要になりました。 現在のところ、主に大和市立病院の検査予約と医師会からの連絡で必要なのですが、業者さんとの連絡で必要な時もあります。 FAX…

処方箋をなくしました

2018年5月2日

前回に引き続き、薬について書きます。 これも先日、実際にあった話です。 当院を受診されたあと、他の用事を済ませてから調剤薬局へ向かう途中、処方箋をなくした事に気付いて、あわててクリニックに戻ってこられました。 開業後初め…