クリニック
開院一周年
昨年12月1日(金)に開院して、一年が経ちました。 ご来院くださった患者さん、患者さんをご紹介してくださる近隣のクリニックや病院の先生方、外来を担当させてくださっている大和市立病院、お世話になっている業者の方々、本当にど…
続きを読むクリニックの名称
開院前、クリニックの名称をいでぐち内科リウマチ科とするか、いでぐち内科とするか、悩みました。 リウマチ科と入れることで専門性を強調できますが、その分、一般内科の患者さんが来院してくださらなくなる気がして心配でした。 &n…
続きを読む治療を続けること
喘息または咳喘息の方達のなかに、激しい咳や息苦しさが治ると、吸入薬などの治療を中止したいとおっしゃる方がいます。 喘息または咳喘息の根底には、気管支の慢性的な炎症があります。 症状がおさまっても、気管支には炎症が残ってい…
続きを読む早い梅雨明け
6月29日に関東甲信地方が梅雨明けしたそうです。 平年(7月21日ごろ)より22日早く、昨年(7月6日ごろ)より7日早い梅雨明けです。関東甲信で6月中に梅雨が明けるのは、統計を開始した1951(昭和26年)以降、初めての…
続きを読むMRワクチン不足の影響
2018年3月、沖縄県内で麻疹(はしか)の患者が発生して以降、MRワクチンのお問い合わせが増えていましたが、最近はお問い合わせがなくなりました。 当院でワクチンを接種される方には、接種される理由をなるべくお聞きするように…
続きを読む処方箋をなくしました
前回に引き続き、薬について書きます。 これも先日、実際にあった話です。 当院を受診されたあと、他の用事を済ませてから調剤薬局へ向かう途中、処方箋をなくした事に気付いて、あわててクリニックに戻ってこられました。 開業後初め…
続きを読む「薬だけください」(無診察治療)
「次の診察まで、〇と△の薬だけ足りません。家族が取りに行くので、薬だけ処方してもらえませんか?」 以前処方した薬だし、ご本人の体調も良いようだし、処方して問題はないと思います。 ・・・が、医師法第20条「無診察治療等の禁…
続きを読むタウンニュース
タウンニュース大和版No1042 2018年3月23日(金)号にクリニック紹介記事が掲載されました。 今は何でもインターネットなので、新聞を取っていない人が増えています。 読んでくださる方はどれくらいいらっしゃるのか疑問…
続きを読む大和市立病院
約2年前、出身地の大和市で内科クリニックを開業すると決めたものの、今まで大和市近辺で働いたことがなく、どうしたら大和市の医療機関の状況を理解できるのかと不安に思っていました。 五十嵐院長は横浜市大リウマチ膠原病グループの…
続きを読む一般名処方
クリニックでは、一般名処方をしています。 一般名処方とは、薬の成分名だけを指定する方法で、先発品でも後発品(ジェネリック薬品)でもどちらでも構いません、という処方です。 ただ先発品発売後、特許期間が終了(特許申請から20…
続きを読む